居宅介護支援とは?
居宅介護支援とは、利用者が必要な介護保険サービスを適正に利用できるように、介護支援専門員のケアマネジャーがケアプランという書類の作成などを行ってくれるサービスのことです。
ケアマネジャーは、利用者の心身状況や置かれている環境、希望などに応じた介護サービスを受けるために、利用者はもちろん、その家族とも話し合いをしながら、介護の計画書であるケアプランを作成します。さまざまな介護サービスを組み合わせて、利用者一人ひとりにあったプランの提案や見直しなどの管理をすることから、ケアマネジメントとも呼ばれることがあります。
ケアマネジャーが行う主なサービスには「ケアプランの作成」「関係機関との連絡調整」「モニタリング」の3つがあります。具体的にみていきましょう。
・ケアプラン作成
ケアプランは、介護保険を受けるために必ず必要な書類です。それぞれの利用者にあった介護保険サービスの種類や頻度などを計画します。多くの方が居宅介護支援を利用して、ケアプランを作成しています。
・関係機関との連絡調整
要介護認定の更新手続きや市区町村への各種手続きの代行や、事業者の調整や利用開始手続きなども行います。
・モニタリング
月に1回以上、利用者の自宅を訪問して、ケアプランを見直す必要がないかなどの確認をします。必要があれば、ケアプランを見直します。
居宅支援の利用方法の流れは、
①介護認定を受ける。
市区町村の担当窓口で申請をします。
②居宅介護支援事業者を選ぶ。
都道府県などから指定を受けた居宅支援事業者リストの中から選びます。
③契約します。
②で選んだ業者と契約書を取り交わします。
④ケアマネジャーを選任する。
利用者の方でケアマネジャーを選ぶこともできます。
⑤ケアプランの作成。
ケアマネジャーが自宅を訪問し、心身状況や生活環境を考慮し、話し合いながら作っていきます。
⑥介護保険サービスの利用スタート。
事業者と契約をしてからサービスの利用が始まります。
⑦モニタリング。
ケアマネジャーが定期的に自宅を訪問し、ケアプランの見直しが必要でないかを確認します。
江戸川区の居宅介護支援事業所の様子
江戸川区で居宅介護支援を受けるには、まず介護認定の申請をするところからスタートします。担当窓口に問合せし、必要な書類や手続きの流れなどを確認してみましょう。